たまたま手にしたブライアン・イーノのCDタイトルに「ネロリ」とあった。これはオレンジの花からとれる香料を意味する言葉なのだそうだ。オレンジ気分のエッセンス。残念ながら肝心の音楽のほうは、いささかネロリとは言い難いものだったが、この言葉に触発されて、自らの内にある南への思い−南回帰線−が、徐々に形象化されてきたのだった。
私の南回帰線とは地理上のものではなく、内なる思いの、極北、即ち理性の極みにおける凍結から翻り、その対極としての南へと還っていこうとする、いわばプリミティブな初動−しかしてこの初動、甘き心象の幻影に溺れることなく常に大いなる回転を経なければならないのだが−そのものなのである。ヘンリー・ミラーが『北回帰線』から転じ『南回帰線』をものしたエネルギー自体を評価する所以であろうか。
テスト氏の夜は熱して、柘榴となり寄り来たりて、炸裂した。生命の始源の果実。だが、とこしえの南においては、未来のアダムとイヴはオレンジの果実を食するのだろう。それは多分智恵の果実ではなく、忘却の果実なのだ。炸裂の果ての忘却。否、忘却の果ての炸裂なのか。帰着は同時に新たなる始発を伴う。常に漂着する思いを抱え、ぬるき海原航り来る果実のエッセンスに酔いしれ、
果実は裂けよ 南へと向かう座標のもとに
軸の先、さらに行く方、未だ杳として知れない、私の南へと向かう。